年末年始営業のご案内
令和6年12月1日(日)~ 第52回企画展「婚礼道具の寄贈展 -第8弾-」
本日12月1日(日)より 第52回企画展「婚礼道具の寄贈展ー第8弾ー」を開催いたします。今回も引き続き震災後に寄贈いただいた婚礼道具の数々を展示しております。9月より4回にわたって開催しました「婚礼道具の寄贈展」におきまして、2024年中は41名の方より、花嫁のれん・花婿のれんをはじめとするたくさんの婚礼道具を寄贈いただきました(本日現在)。私共スタッフも皆様より寄贈いただきました品々を通してたくさんのお客様へこの地域に伝わる婚礼文化をお伝えさせていただくことができ、改めて寄贈者の皆様、ご家族の皆様に心よりお礼申し上げます。
寄贈品の方は今後も「花嫁のれん」の文化をより多くの方へお伝えしていく上で大切に活用させていただきたいと思います。ご協力いただきました皆様、本当にありがとうございました。
そして今年も残り1か月となりました。当館の年内の営業は12月28日(土)までとなります。だんだんと寒さが厳しくなってまいりましたが皆様お体に気をつけてお過ごしくださいませ。
期間:令和6年12月1日(日)~ 12月28日(土)
営業時間:午前9時30分~午後4時
※当面の間、時間短縮での営業となりますのでご来館の際はお間違えなさいませんようご注意くださいませ。
令和6年11月1日(金)~ 第51回企画展「婚礼道具の寄贈展 -第7弾-」
令和6年10月1日(火)~ 第50回企画展「婚礼道具の寄贈展 -第6弾-」
令和6年9月1日(日)~ 第49回企画展「婚礼道具の寄贈展 -第5弾-」
令和6年6月1日(土)~ 第48回企画展「夏のれん展」
営業再開および営業時間変更のお知らせ
令和6年1月1日に発生しました能登半島地震により亡くなられた方々に謹んでお悔やみを申し上げますとともに、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます
この度の地震の影響により臨時休館としておりましたが、4月1日より営業を再開いたします。また、当面の間下記の通り営業時間の変更をいたします。
<営業時間> 9:30~16:00
また、第47回企画展「寄贈の着物展」の展示期間を2月末までとしておりましたが、5月31日(金)まで延長させていただきます。
ご利用のお客様にはご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。スタッフ一同、皆様のお越しを心よりお待ちしております。
令和5年12月1日(金)~ 第47回企画展「寄贈の着物展」
令和5年10月27日(金)~「花嫁のれん ものがたり展」開催のお知らせ
令和5年9月1日(金)~ 第46回企画展「鳳凰の花嫁のれん展」
令和5年7月1日(土)~ 第45回企画展「夏のれん展」
「第18回 花嫁のれん展開催」のお知らせ
本日より第18回「花嫁のれん展」が一本杉通りにて開催されます。
幕末から明治にかけて加賀藩の領地である加賀・能登・越中で始まり、今もなお続く婚礼の風習「花嫁のれん」。昨年3月には国の有形文化財にも登録されました。
5月14日までの期間中、商家・民家の屋内に色や柄が一枚一枚異なる華やかなのれん百数十枚が展示されます。
一枚として同じものは無いといわれるのれんには、花嫁や家族の思いが込められており、それぞれに物語があります。目で見るだけでも楽しめますが、是非そののれんの歴史や思い、物語について店主のお話を聞きながら、この花嫁のれん展をお楽しみいただけたらと思います。
七尾・一本杉通りにて皆様のご来場を心よりお待ちしております。
【期間】令和5年4月29日(昭和の日)~5月14日(母の日)
【場所】石川県七尾市 一本杉通り(JR七尾駅から徒歩5分。御祓川に架かる朱色の仙対橋から西へ500mの通り)
BS11で「花嫁のれん」をみて川柳を応募しよう!キャンペーン実施中
BS11では、4月17日(月)よりドラマ「花嫁のれん 第1・2シリーズ」を一挙放送します。
これを記念して『BS11で「花嫁のれん」をみて川柳を応募しよう!キャンペーン』と題し、嫁・姑など、「家族」をテーマにした五・七・五の川柳を募集します。
ご応募いただいた中から1句を、毎週金曜日の「花嫁のれん」番組本編内でご紹介します! さらに、選ばれた方には、「花嫁のれん館」の「花婿お椀・花嫁お椀」と「お嫁ちゃんの日用品 手ぬぐい」をセットにしてプレゼント!
「花嫁のれん 第1・2シリーズ」
放送時間:
2023年4月17日(月)スタート
毎週月~金曜日 午前11時29分~12時00分
作品紹介:
金沢の老舗旅館を舞台に、元バリキャリ嫁と大女将のバトル開幕!
個性豊かなキャストで贈る、笑いあり涙ありのホームドラマ。
出演:
羽田美智子、野際陽子 ほか
★BS11は、全番組が無料放送
BSが視聴可能なら、全国どこでも、だれでも無料で見られるテレビ局です。
ご視聴は、テレビリモコンの「BS」押して「11」押すだけ!
令和5年4月1日(土)~ 第44回企画展「婚礼道具の家紋展」
4月1日(土)より第44回企画展「婚礼道具の家紋展」を開催します。
珍しい家紋が施された花嫁のれんをはじめ、着物や重掛けなど婚礼道具の品々が展示されます。また、4月29日(土)からは一本杉通り商店街で第18回「花嫁のれん展」も開催されますので、この機会にぜひ一本杉通り商店街・花嫁のれん館へお越しください。皆様のご来場を心よりお待ちしております。
4月1日~ 花嫁のれんくぐり体験実施時間 変更のお知らせ
当館で人気の「花嫁のれんくぐり体験」の実施時間について、3月までは午前と午後の2回のみの予約枠となりますが、4月1日より下記の時間帯で1日4回実施させていただくこととなりました。
《~3/31まで》10:00 ・ 14:00
《4/1~》 9:00 ・ 10:30 ・ 13:00 ・ 14:30
その他の詳細については、花嫁のれんくぐり体験のページをご覧ください。
ここでしかできない体験を、ぜひ旅の思い出や大切な記念日などにご利用くださいませ!
令和5年1月4日(水)~ 第43回企画展「打掛と結納品展」
年末年始営業のご案内
祝🌸「七尾の嫁暖簾」が国の登録有形民俗文化財となりました
この度、「七尾の嫁暖簾」が国の登録有形民俗文化財となりました。
対象は、当館で展示・保管する明治から平成までののれんをはじめ、婿入りした男性が使用する婿暖簾や夏の時期に使用する夏のれんなど、103点です。